最高の講師陣と最高のスタッフが現場で培った経験をもとに丁寧に指導します
大塚 裕美
スクール長
1973年生まれ、愛知県出身。現在は三重県在住。
名古屋金城学院短大卒業後、名古屋モード学園にてインテリアデザインを学ぶ。
その後、松下電工株式会社にて照明デザイナーとして活動。
実家の家業であったカー用品の小売業にて、経理部長にて経営管理を行う。
その後(有)グッドルッキングを立ち上げ、生活用品の開発やCAFÉ併設のインテリア雑貨店「majo」を開店。
半田市商工会議所の店舗部門で「優秀賞」をもらう。
2006年、結婚を機に三重県名張市に移住。専業主婦3年を経て、ハウスクリーニング協会の整理収納清掃コーディネーター資格、
ハウスキーピング協会の整理収納アドバイザー資格を取得。
2011年、お片づけの「グッドライフ魔女」を開業し、お片づけの現場作業から業務を開始する。
その後、ハウスキーピング協会の認定講師として「整理収納アドバイザー2級認定講座」は150回以上、800名以上、
他セミナー合わせると1500名以上の受講者数になる。
講座が楽しく、わかりやすく時間があっという間に過ぎてしまうと好評。
同時に整理収納コンサルタントとして家庭向け整理収納サービスを行い、整理収納のコンサルティングや作業を精力的に行っている。
整理収納に付随するインテリアコーディネートの業務も実施。
丸ごと1軒の緻密な仕分けのスキルと、見た目と使い勝手の両方を兼ね備えた収納設計で、リバウンド率の低さには定評がある。
スクールやセミナーに関してよくいただくご質問と回答をまとめております
-
片づけがとても苦手なのですが、ベーシックコースを受講して本当にできるようになりますか?
ベーシックコースの学習の目的の一つは、お片づけの苦手意識を払拭することです。
「片づけるのが嫌だ」と思っていたのが、気がついたら楽しくなっているというのが当スクールのベーシックコースの特徴です。
-
ベーシックコースだけでもお仕事ができるようになりますか?
お仕事ができるようになるためには、ビジネスコースの受講をお勧めいたします。
-
ベーシックコースはいつまでフォローしてもらえますか?
受講後、課題提出に2週間、添削に2週間の合計1か月間のフォローになります。
スクールやセミナーについての新たなお知らせを随時更新しております
オンラインスクールのサービスエリアは全国各地となりますのでご安心ください
世界中どこにいても問題なしのお片付けスクールでスキルを身に付けましょう
Zoom魔法のお片づけスクールDeLuxeで人生にゆとりという贅沢を
一人ひとりに合わせたきめ細やかな対応で目標達成をサポートします
お片付けのスキルには市場価値がありますが、需要に見合う供給ができる人材はそう多くはありません。ビジネスとしてやる以上、収益をあげなければいけませんが、多くの方はスキルを仕事に結びつけるテクニックがありません。これでは宝の持ち腐れです。しかしそんな悩みをお持ちの方も安心してください。代表自身が実際にお片付けのコンサルタントとして仕事を獲得してきたノウハウを初心者にもわかりやすく体系化してお伝えします。オンラインのセミナーを受講していただくと、お片付けで起業するってこんな感じなんだとイメージもつきやすいはずです。セミナーで学べることがすべてではありませんが、片付けをビジネスとしてとらえる良いきっかけになるでしょう。他にもすでに仕事はしているけれど軌道にのらず悩んでいる人もセミナーに参加してはいかがでしょうか。お金に対する考え方などビジネスをする上で重要な話をお伝えしますので、本業が別にある方も聞いておいて損はないはずです。
リバウンドを防ぐお片付けで皆様の収益アップをサポートします
せっかく片付けたのに、すぐにもとのように散らかってしまった経験は誰でもあるはずです。リバウンドはできることなら避けたいです。しかしどうすれば防げるのでしょうか。ある一部分、たとえばキッチンだけ片付けてもリバウンドは発生しやすいです。キッチンを片付けたのに押し入れからミキサーが出てきたら片付けの手間が増えますよね。そんなときはお家の隅々までお片付けをした方がリバウンドする確率は大幅に下がります。片付けの効率も上がり、リバウンドがしづらいという大きなメリットがあるのでクライアントにも提案しやすいです。仕事を獲得できた場合はお家まるごとお片付けをするので仕事の単価も高くなり、一石二鳥です。具体的なノウハウを学ぶためには学習が必要ですがそこはご安心ください。お片付けのプロ集団がサポートします。セミナーを通してお伝えできる内容もありますので、ぜひご相談ください。小手先だけのテクニックではなく、実際に役に立つものをお伝えします。